TOYOTA JZX100 MARK2 マーク2 Grande グランデ PRETEND ゲート スイング 移植
DIY > GATE
![]() |
100系ゲートの種類x100用のゲートには大きく分けて2種類あります。写真左側が、4速AT用ゲート・写真右側が、5速AT用ゲートです。 5速ATは、一部のツアラーSに使用されている物です。 ここでは、4速AT用ゲート移植方法を記載しています。 |
![]() |
作業をするために、パネル等を外します。まずは、作業をするために外さなくてはいけないものを外してください。 |
![]() |
シフトの外し方1。インパネ等作業するのに外さなくてはならないところをはずしたら、 青丸のボトルを4つ外してください。ボトルに関しての注意が下にあるので、 目を通しておくと良いかと思います。 |
![]() |
シフトの外し方2。ボトルを外したら、ゆっくり左上に引き上げてください。 |
![]() |
シフトの外し方3。そうすると、写真のように車とシフトを繋げる、 アームが出てくるので、ピンを外して車からストレートのユニットを外してください。 |
![]() |
シフトの外し方4。外したアームは、念のために落ちないように固定しておきました。100系のストーレートからゲートへの移植は、 基本的にボディーの作りが同じだと思うので、 何の加工もなくゲートのユニットを外したときの逆の工程で、 装着することが可能です。 |
![]() |
重要!!90系や100系のストレートの上の写真の青い丸で示したボトルは 長さがゲート式のものと比べ短いのです。ゲートに長いボトルが付属されているかを確認しましょう。 もしされていなかったら、下のサイズのボルトを購入しましょう。 太さ ISO M6・長さ 30mm・本数 4本 |
![]() |
配線関係このような状態に、車とゲートユニットから配線が出ています。※年式等によって微妙に違いがあるかもしれないので、 実際にはディーラー等の配線図を参考にしてください。 |
![]() |
|
![]() |
Copyright (C) 2009 Kaji's All Rights Reserved.